岐阜県漁業協同組合連合会|岐阜県岐阜市│会議場│

  • 岐阜県漁業協同組合連合会
qrcode.png
http://gifugyoren.jp/
モバイルサイトにアクセス!
岐阜県漁業協同組合連合会
〒500-8384
岐阜県岐阜市薮田南1丁目11番12号
TEL.058-272-3931
FAX.058-272-3965
gifugyoren@wine.ocn.ne.jp
103271
 
 

岐阜県漁業協同組合連合会からのお知らせ

岐阜県漁業協同組合連合会からのお知らせ
 
「2017ぎふ清流あゆレディーストーナメント」大会締切せまる!
2017-07-12
第1戦 益田川上流大会 2017年 7月23日(日) 
(益田川上流漁業協同組合)
の締切が21日金曜午後3時となります。
 
申込みは3月28日のお知らせ内にご用意させていただいておりますので、
ダウンロードの上、お申し込み下さい。
 
また、お時間が迫る中お申し込みの時間がない方、お電話・E-mailでの受付も行います。
 
迷っている方、お忘れの方、まだ間に合いますのでご応募下さい。
 
 
平成29年アユ釣り解禁情報(更新しました)
2017-06-23
平成29年6月23日現在のアユ釣り解禁情報です。
 
 
全ての漁業協同組合の解禁情報が揃いました。
 
 
平成29年釣り大会・釣り教室の案内
2017-05-25
今年も各漁業協同組合でアユやニジマス等の釣り大会や釣り教室が開催されます。
参加を希望される場合は、それぞれの漁業協同組合へご連絡ください。
 
 
 
2016ぎふ清流あゆレディーストーナメント第一戦・付知川大会を開催しました!
2016-07-29
第一戦 付知川大会、稀に見る接戦でした! 
付知川大会を先日、5月22日に開催しました。
大会には28人の参加がありました。最年少は16歳の高校生の参加者です。
水位は平水で水アカの付着も良好、天候にも恵まれる中、熱戦が繰り広げられました。開始当初の午前8時には気温が低く、やや肌寒く感じられました。しかし、日が昇ると気温が上昇し、それと共にアユの活性も徐々に高くなったようです。時間とともにアユを釣り上げる姿が多く見られるようになりました。
午後11時、競技が終了し、検量が行われました。検量では総尾数と重量により順位が決定しました。

本大会の優勝争いは接戦でした。阿知波真里さんが12尾(440 g)で優勝、山下万紀子さんが12尾(401 g)で準優勝、坂口康子さんが11尾(303 g)で第三位という結果となりました。
表彰式では主催した岐阜県漁連から3人に賞状、景品等が渡されました他、全員に参加賞が渡されました。
 
2016ぎふ清流あゆレディーストーナメント 第2戦白川大会を開催しました
2016-08-26
釣り大会第2戦は小雨&激流でした 
第2戦は31名の参加があり、大阪などの遠方から来られた方もみえました。本大会を開催した白川は、前日までの雨により増水していましたが、にごりはありませんでした。また、当日は雲行きがあやしく、気温は13度程度でした。時折晴れ間が覗くこともあれば小雨が降ることもあり、大会中にはあまり気温が上がりませんでした。
 競技は前回同様午後11時に終了し、検量が行われました。検量では尾数と総重量で1~3位を決定した後、前回大会のポイントと合計して総合の部の表彰も行いました。
 本大会の入賞者は、優勝:8尾、330g、大坪里奈さん、準優勝:6尾、195g、阿部美和子さん、第三位:5尾、285g、小林美砂江さんでした。
 
 そして、本レディーストーナメント総合の部は、優勝:大坪里奈さん(15ポイント)、準優勝:坂口康子さん(12ポイント、合計16尾)、第三位:小林美砂江(12ポイント、合計15尾)という結果となりました。

 白川大会優勝と総合優勝の二つを勝ち取った大坪里奈さんは高校生で、鮎釣りを始めてまだ間もないということでした。これを期に、鮎釣りに興味を持つ若い方が増えてくれることを職員一同、願っております。
 
ウナギ石倉生息環境改善支援事業
2017-06-02
5月22日(日)の午前8時30分から本年度第1回目の石倉モニタリングを行いました。
 当日は美山漁協から田中組合長を始め、10数名の役職員が参加された他、岐阜県水産研究所研究員の指導を受けました。
その結果、一基の石倉から全長436mm、体重96.5gのウナギ1匹が採捕されました。
このうなぎの腹腔内にピットタグを挿入し、再放流いたしました。
今後ウナギの追跡調査を行います。
なお、9月頃に第2回のモニタリングを行う予定です。
 
 
ぎふ清流あゆレディーストーナメントを今年も開催します
2017-03-28
今年も標記大会を開催することになりましたので、アユ釣りに興味のある女性の皆さん、奮ってご参加ください
 
なお、お申込については下のExcelファイルの中に申込書がございますので印刷の上、郵送かFAXにてお送り下さいませ。
 
平成29年渓流釣り解禁情報 !
2017-01-19
新年おめでとうございます!
 
 さて、本年も渓流釣り解禁の季節がやってまいりました!
各漁協の解禁情報をまとめましたのでぜひ参考にして下さい。
「遊漁について」のところに詳細な情報もございます。
 
それでは、今年も岐阜県の内水面をどうぞよろしくお願いいたします!
 
 
 
アマゴ・ヤマメ里親教室を実施しています
2016-12-01
岐阜県内の希望小学校へアマゴおよびヤマメの卵を配布し、子供たちに卵を育ててもらうという取り組みを行っています。
魚の卵を育てるという体験が子供たちにとっても、私たち大人にとっても、あらためて命の大切さや地域の自然を考える良い機会になることを期待しています。
 
ちなみに、漁連の事務所でもアマゴの卵を飼育しています。先日ふ化して、網の中で順調に育っています。
 
第30回農業フェスティバルに出展しました。
2016-10-23
10月22日(土)~23日(日)に第30回農業フェスティバルが行われました。
私たちはお魚タッチプールやサワガニ釣りを無料で運営したほか、長良川で採れた淡水魚(アユ、アカザ、スナヤツメなど)の展示も行いました。毎年大勢の方が来てくださるので、今年も大賑わいの2日間でした。
来てくれた子供たちにはぜひ、川の魚を好きになってもらいたいと強く思います。
<<岐阜県漁業協同組合連合会>> 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南1丁目11-12 TEL:058-272-3931 FAX:058-272-3965