・内水面水産資源の持続的利用に係る放流用種苗の確保
各漁業協同組合の増殖事業のスムーズな実施のため、河川放流用のアユ等種苗を確保し、漁協に斡旋しています。
・漁場環境の保全と漁業被害対策の実施
漁協と協力して漁場環境の浄化及び保全並びに漁業被害の未然防止に努力します。
・釣人感電事故防止委託事業の実施
中部電力(株)の委託により、送電線が河川を横断している箇所のパトロールを漁協と協力しながら実施しています。
・鰻生息環境改善支援事業の実施
ウナギの隠れ家としての効果が期待されている「石倉カゴ漁礁」を河川に設置して、ウナギの保全効果を検証します。
・カワウ等被害対策の実施
ほぼ県内全域に生息域を拡大し県内河川漁業に大きな被害を与えているカワウについて、ねぐら調査や駆除活動を行っています。最近ではドローンの活用も検討しています。
・遊漁者対策の実施
新たな釣り人の創出のため、女性限定の釣り大会の開催の他、遊漁者に対する漁業諸規則違反の未然防止、河川環境の美化推進、釣りマナー向上等の啓蒙を行っています。
・組合の指導、教育情報の提供
漁協運営などの諸問題を円滑に処理するため、必要に応じて研修会を開催しています。
・岐阜県農業フェスティバルへの参画
岐阜県農業フェスティバルにおいて、魚のタッチプールやミニ水族館を出展します。